SESと派遣は、どちらもIT未経験者の入口としてメジャーです。また、両者には「自社オフィスではなく客先で働く」という共通点もあるため、両者の違いがわからないという人もいるかと思います。
両者は似ていますが、働き方や報酬形態など、重要な部分で違いがあります。
この記事ではSESと派遣の違いや、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
そもそもSESと派遣の違いって何?
まずはSESと派遣の違いについて解説します。
SESとは何か
SES(システムエンジニアリングサービス)とは、企業がクライアントの指揮命令のもとで技術者を派遣する契約形態です。エンジニアはクライアントのプロジェクトに常駐し、技術サポートやシステム開発などを行います。この形態では、雇用主はSES企業ですが、業務内容や指示はクライアントから受けるため、柔軟な対応力が求められます。契約は通常、委任契約となっています。
派遣とは何か
派遣は、派遣会社が自社の労働者を他企業に派遣して、一定期間業務を行わせる仕組みです。これには一般派遣と特定派遣という2種類があり、現在は多くが一般派遣に該当します。派遣労働者の雇用主は派遣会社であり、仕事の指示や業務の遂行は派遣先企業が行います。派遣期間が終了すると契約も終了するため、柔軟な就業形態として人気があります。労働者にとっては多様な経験を積む機会があります。
SESと派遣の違い
SESと派遣の主な違いは契約形態と雇用主の違いにあります。SESは SES企業とクライアントが委任契約を結び、技術者はクライアントのプロジェクトに関与します。SES技術者はクライアントの指示のもとで働きますが、雇用はSES企業が行います。一方、派遣は派遣会社が派遣労働者を雇用し、派遣先の指揮命令に従って業務を遂行します。どちらもプロジェクトに対して短期間で柔軟に対応可能です。
業務内容の比較
SESでは、クライアントのプロジェクトや技術支援を行うことが主な業務です。これにはシステムの設計や開発、運用のサポートが含まれます。SES契約は特にIT業界で多く見られ、技術力を活かしたプロジェクト対応が求められます。一方、派遣では、派遣先企業の業務全般を担当し、職種は事務や製造業、サービス業など多岐に渡ります。派遣された業務により求められるスキルや経験は異なるため、柔軟な対応と学びが重要です。
職場環境の特徴
SESはクライアントの職場に常駐することが多く、クライアントの特定のプロジェクトに深くかかわることになります。プロジェクトの期間が設定されていることが多く、契約が終了すると次のクライアント現場へと移動します。一方、派遣では派遣先企業の業務に合わせて配置され、職場環境や文化が様々です。派遣の特徴としては、契約期間中は一定した環境下で働くことができるため、仕事に集中しやすい利点があります。
スキルアップの機会
SESは、様々なクライアントやプロジェクトを通じて技術的な知識と経験を深めることが可能です。特にIT分野では最新技術に触れる機会が多く、キャリアアップやスキルアップの可能性が高まります。逆に、派遣では多様な業界や職種を経験することで、幅広い知識と汎用的なスキルを身に付けることができます。どちらも契約期間が決まっているため、計画的なスキル取得が重要となります。常に学び続ける姿勢がキャリア形成に寄与します。
報酬と待遇の違い
SESと派遣の違いを知る上で気になるのが報酬や待遇の差ではないでしょうか。
SESと派遣の報酬や待遇の差を解説します。
SESの報酬体系
SESは案件ごとに現場が変わるものの、企業に所属しているため、給料は所属企業から支払われます。そのため、一般的な会社員と変わらず、固定給制が一般的です。
なかにはプロジェクトの成功報酬や成果に基づいたインセンティブが支払われることもあります。
派遣の報酬体系
派遣は、派遣会社から給料が払われますが、SESと違って案件毎に報酬が時給や日給で支払われることが一般的です。支払額も派遣先の条件に応じて設定されます。
契約満了時に次の派遣先が決まっていない場合、収入が不安定になるリスクがあります。
【SESと派遣の報酬体系比較表】
派遣 | 派遣 | 派遣 |
---|---|---|
報酬体系 | 固定給制 プロジェクトベース | 時給制 |
変動要因 | 経験、スキル、プロジェクト規模、成果 | プロジェクト難易度、スキル、残業時間 |
その他 | 会社によってはスキルアップ支援制度やインセンティブがある | 残業があれば支給額が増える |
SESのメリット・デメリット
SESのメリット・デメリットは下表のとおりです。
SES | 派遣 | |
---|---|---|
メリット | 安定した収入を得られる さまざまな現場を経験できる 自分の得意領域を考慮してもらえることもある | 自由度が高い 人間関係のしがらみがない 短期間で高収入を狙える 正社員登用のチャンスが |
デメリット | 自分で案件を選べることは少ない 偽装請負に注意が必要 | 収入が安定しない SESほどさまざまな現場を体験できない |
SESと派遣どっちがいい?
SESと派遣のメリット・デメリットについて解説しました。「結局どっちがいいの?」とお思いの方に向けて、どちらが合っているかを表にまとめました。
【SESと派遣それぞれに向いている人】
項目 | SESに向いている人 | 派遣に向いている人 |
キャリア | 専門性を高めたい 長期的にキャリアアップしたい | さまざまな企業を経験したい 短期的な収入アップを目指したい |
働き方 | 環境適応能力が高く、あらゆる現場に適応できる 自己管理能力が高い | 短期的なプロジェクトで働きたい 人間関係ののしがらみから解放されたい |
その他 | 多様な人脈を築きたい | 育児や介護などで柔軟に働きたい 案件を自分で選びたい |
SESが向いている人
派遣よりSESが向いている人は、たとえば新卒採用で大手には入れなかったけど、IT技術者としてのスキルアップをしたい人や、他業種から正社員としてIT業界に参入したい人が挙げられます。
安定してさまざまな案件に携わることで、正社員として働きながらスキルアップが狙えます。
また、自分で案件を選べない場合もあるため、いわゆる「置かれた場所で咲ける」タイプの人、環境適応能力の高い人は、環境によるストレスを受けにくいためオススメです。
派遣が向いている人
SESより派遣の方が向いている人は、自由に働きたい人、たとえば育児中や介護中で、退職しない限りは8時間労働縛りだと難しい人が向いています。案件によっては数か月の短期もあるため、状況に応じて、比較的高収入が狙えます。
また、過去に人間関係で嫌な思いをして「人間関係のしがらみはもうこりごり」という人も、派遣がよいでしょう。案件が終われば縁が切れるため、人間関係のいざこざに巻き込まれるリスクが少ないでしょう。
まとめ
SESと派遣は、案件ごとに働く環境が変わる点では違いますが、両者には雇用形態をはじめ大きな違いがあります。
それぞれの違いを理解して、自分に合う形で働きましょう。