サーバーエンジニアは、インターネット上で様々なサービスを提供するための基盤となるサーバーの設計・構築・運用を担当します。
IT社会を支える重要な役割を担っているサーバーエンジニアについて、仕事内容や必要スキル、オススメの資格などを解説します。
サーバーエンジニアとは
サーバーエンジニアについて、概要を解説します。
サーバーシステムに携わるエンジニア
そもそもサーバーとは、コンピュータや端末からの命令に合わせて、情報や処理結果を提供するコンピュータです。
文章や画像、ファイルなどの情報を格納しておく「倉庫」のようなものをイメージするとわかりやすいでしょう。
サーバーには、Webページを表示するためのWebサーバー、メールを配信するためのメールサーバーなど、さまざまな種類がありますが、あらゆるサーバーを取り扱うのがサーバーエンジニアの仕事です。
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの違い
サーバーエンジニアもネットワークエンジニアも、インフラエンジニアの一種で、私たちや企業が快適なIT環境の恩恵を受けるには、どちらも必要不可欠です。
両者の違いは、扱う領域によります。サーバーエンジニアは、文字通りサーバーシステムの設計・構築・運用を担当するのに対し、ネットワークエンジニアは、ネットワークシステムの設計・構築・運用を担当します。それぞれがお互いの知識を持っておく必要はあるものの、基本的な業務内容は異なるのです。
サーバーエンジニアの仕事内容
サーバーエンジニアの仕事内容は、大まかに以下の3つに分けられます。。
- サーバーの設計
- サーバーの構築
- サーバーの運用・保守
サーバーの設計
サーバーの設計フェーズでは、まずはクライアントにヒアリングをして、必要な機能やパフォーマンス要件などを明確にします。この段階を確実におこなうことで、構築作業中や納品後のトラブルを最小限に抑えられます。
ヒアリングで明確になった点をもとに、必要なハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク環境などを決定していきます。将来的な拡張性やセキュリティについても考慮する必要があるため、先のことまで考えて設計することが重要です。
サーバーの構築
構築作業では、設計に基づいて、実際にサーバーを構築します。
物理サーバーの場合、サーバーラックにサーバー機を固定するラッキングや配線作業も、サーバーエンジニアの重要な業務です。メンテナンスがしやすいように、考えながら作業します。
仮想サーバーを利用する場合は、物理サーバーの設置に加えてソフトウェアのインストールや設定が必要です。
サーバーの設置が完了したら、OSのインストール、ミドルウェアの導入など、実際にサーバーが使えるように構築していきます。ネットワーク設定やセキュリティ設定も、サーバーエンジニアの重要な役割です。
サーバーの運用・保守
サーバーエンジニアはサーバーを構築して納品したら終わりというわけではありません。
構築したサーバーが安定して稼働するように、監視をおこなうのも、サーバーエンジニアの重要な業務です。サーバーに障害が起きたら、そのサーバーが関係するサービスやシステムが利用できなくなってしまいます。そのため障害が発生した場合には、迅速に復旧作業をおこなわなくてはなりません。
サーバー障害が起きないように定期的なバックアップやパッチ管理など、メンテナンス作業も実施します。
サーバーエンジニアの年収
サーバーエンジニアに必要なスキル
サーバーエンジニアに必要な知識・スキルは多くあります。ここでは、サーバーエンジニアにとって重要なスキルを3つ抜粋して解説します。
- サーバーOSの知識とスキル
- セキュリティの知識とスキル
- クラウドサーバーの知識とスキル
サーバーOSの知識とスキル
サーバーエンジニアにとって、サーバーOSの知識は、いわば土台となるものです。サーバーOSは、サーバーを動かすための基本ソフトウェアであり、この知識なしにサーバーの設計・構築・運用はできません。
LinuxやWindows Sever、Mac OSなど主要なOSについては確実に押さえておきましょう。それぞれのOSごとの特徴や仕組みを覚え、実践で使えるようにすることが重要です。
セキュリティの知識とスキル
サーバーエンジニアにとってセキュリティの知識は必須です。日々進化するサイバー攻撃からシステムを守り、クライアントの情報を守るためには、幅広いセキュリティ知識が不可欠です。
- OSのパッチ適用
- アクセス権限の設定
- ファイアウォールや侵入検知システムの配置
- セキュリティソフトの知識 など
クラウドサーバーの知識とスキル
最近では物理サーバーを持たずに、クラウド上にサーバーを構築するケースが増えています。オンプレミスのような自由なカスタマイズはできないものの、サーバー機器が不要なため初期コストの削減につながるほか、スペックをインターネット上で簡単に変更できるため、保守・運用の手間が減るなど、メリットが多く、多くの企業でクラウドサーバーが利用されるようになっています。
従来のオンプレミス型のサーバー構築のスキルに加えて、クラウドサーバーにも対応できるようにしておくことで、活躍の場が広がるでしょう。
サーバーエンジニアにオススメの資格
サーバーエンジニアになるのに特別な資格はいりません。しかし、スキルアップや自分の能力を客観的に証明するのに、資格はあったほうがよいでしょう。
IT系の資格はさまざまですが、ここではサーバーエンジニアにオススメの資格を紹介します。
- 基本情報技術者試験
- LinuC(Linux技術者認定資格)
- Cisco(シスコ)技術者認定試験 CCNA
- AWS 認定ソリューションアーキテクトアソシエイト
- 応用情報技術者試験
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験とは、日本の情報処理技術者試験のひとつで、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施している国家試験です。合格すればIT専門職として基本的な能力を有している証明になるため、IT業界未経験で業界にチャレンジする人にオススメの資格です。
同法人が実施するITパスポートは、一般社会人向けの試験なので、専門職としての知識の証明になりづらい点に注意しましょう。
LinuC(Linux技術者認定資格)
Linuxは、サーバー、デスクトップ、組み込みシステムなど、幅広い分野で利用されているOSです。
Linux技術者認定試験(以下、LinuC)は、日本のLinuxプロフェッショナル認定機関であるLPI-Japanが提供しており、日本国内においてLinux技術者としてのスキルと知識を証明するための認定試験です。
日本国内のIT市場に特化した内容で設計されており、日本企業で求められるLinuxの知識やスキルを重視しています。
Cisco(シスコ)技術者認定試験 CCNA
シスコ技術者認定試験は、ネットワーク機器の大手ベンダーであるシスコシステムズが提供する、ネットワークエンジニアのスキルを証明するための試験です。ネットワークの知見を証明する試験ですが、サーバーエンジニアもネットワークの知識は必要なため、有用な資格となります。
シスコの認定試験は、難易度や対象とするネットワーク分野によって、いくつかの種類があります。サーバーエンジニアは、まずはいちばん難易度の低いCCNA(Cisco Certified Network Associate)の取得を目指しましょう。取得することでネットワークエンジニアの基礎的な知識を証明できるようになります。
AWS 認定ソリューションアーキテクトアソシエイト
AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトは、クラウドの最大手であるAmazon Web Services(AWS)の資格です。
ネットワークエンジニアにはクラウドの知識も必要になります。AWS認定試験は複数の難易度がありますが、ネットワークエンジニアであれば「アソシエイト」の取得をオススメします。
応用情報技術者試験
応用情報技術者試験も、基本情報技術者と同じく、独立行政法人情報処理推進機構が実施している国家試験です。同法人が実施する「ITパスポート」「基本情報技術者試験」に次ぐ難易度で、合格すれば高度IT人材としての能力を有する証明となります。
国家資格であることから信頼性も高く、多くのIT技術者が応用情報技術者試験にチャレンジしています。IT業界のキャリアが短い人は、基本情報技術者試験から挑戦してもよいでしょう。
サーバーエンジニアのキャリアパス
サーバーエンジニアのキャリアパスは大きくわけて3つです。
- インフラエンジニアとしてキャリアアップ
- マネジメント系に移行
- 他の分野へ移行
それぞれ解説します。
インフラエンジニアとしてスペシャリストを目指す
サーバーエンジニアで培った知識とスキルを活かして、何らかの分野に特化したインフラエンジニアを目指すパターンです。
サーバーエンジニアの業務では、サーバーのみならずネットワークやセキュリティ、クラウドなど幅広い分野に触れることができます。
そのため、難易度の高い、セキュリティエンジニアやクラウドエンジニアなどを目指す人も多くいます。
インフラ系の仕事が好きな人にオススメのキャリアパスです。
マネジメント系に移行
サーバーエンジニアでは、設計や構築段階ではクライアントやチームメンバーとのコミュニケーションが欠かせません。上流工程を経ることで、専門知識だけではなくマネジメント能力も身につくため、それを活かしてマネジメント系の職種に移行する人もいます。
具体的には、プロジェクトマネージャーや組織内でマネジメント系の出世コースに進むパターンです。
プロジェクト全体を俯瞰して、動かすことにやりがいを感じる人に向いているでしょう。
他の分野へ移行
サーバーエンジニアなどのインフラエンジニアから、システムエンジニアやフロントエンドエンジニアなど、他業種に移行する人もいます。
サーバーエンジニアはJavaやPythonなどのプログラミング言語を使って開発する機会があまりないため、自主的にプログラミング言語の習得をする努力は必要です。しかし、サーバーエンジニアとして培った、問題解決能力やセキュリティ意識は、分野が変わっても役に立つでしょう。
サーバーエンジニアに関するよくある質問
最後に、サーバーエンジニアについてよくある質問をまとめました。
- 未経験からサーバーエンジニアになれる?
- サーバーエンジニアの大変なことって?
- サーバーエンジニアとインフラエンジニアの違いって?
未経験からサーバーエンジニアになれる?
結論からいうと、IT業界未経験であってもサーバーエンジニアになることは可能です。とくに20代であればポテンシャル採用枠を狙えるため、採用率は高くなります。
IT業界は慢性的な人手不足で、サーバーエンジニアも売り手市場ですので30代以降であっても未経験枠での採用を狙えないことはありません。資格を取ったりスクールでの学習をアピールをしたりと、採用されるためのアクションをすることが重要です。
未経験者は運用・保守業務からスタートするケースが一般的です。
サーバーエンジニアの大変なことって?
サーバーエンジニアの大変なこととして多くいわれるのが、緊急時の対応や夜勤です。
サーバーにトラブルが起きると企業にとっては大ダメージです。トラブルはいつ起きるかわからないので、24時間365日の監視対応が求められます。
とくに運用・保守業務では交代勤務やオンコール体制を取っていることが多く、体力的な辛さを感じるエンジニアもいます。
サーバーエンジニアとインフラエンジニアの違いって?
サーバーエンジニアはインフラエンジニアの一種です。
インフラエンジニアはサーバーやネットワーク、セキュリティなどITインフラにかかわるエンジニアの総称です。その中で、サーバーエンジニアはサーバーに特化したエンジニアということになります。
まとめ
サーバーエンジニアは、企業や組織のITインフラの基盤を守る重要な役割を担っています。責任が重く、大変だと感じることもあるかもしれませんが、その分やりがいも大きい仕事です。
サーバーエンジニアの需要は今後も高いことが予想されるため、未経験者であっても転職を狙うことは可能です。大切なのは「やってみたい」というやる気を行動に移すことです。資格取得や自己学習などで、実際にスキルを身につける姿勢があれば、市場価値を高めることができるでしょう。
エムアイエスエージェントでは、多数のIT求人情報を取り扱っています。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。