SEとプログラマー、IT未経験者でも聞いたことがある職種だと思います。両者はIT技術者の代表的な職種ですが、IT未経験者では両者の違いがわからない人も多いのではないでしょうか。

この記事ではSEとプログラマーの違いについて、IT未経験者でもわかるように解説します。

システムエンジニア(SE)とは

システムエンジニア(以下、SE)の仕事内容について解説します。

システム設計全体に携わる

SEはシステム全体の設計・構築から運用・保守まで広範囲を担当します。ツール開発に必要なすべての工程に携わるイメージです。

通常は各工程で分業し作業を進めます。プロジェクト全体の管理もSEの仕事なので、プログラマーやデザイナーなど他職種との連携も必要です。

最初は運用・保守などの下流工程から業務を覚え、徐々に上流工程の作業に移行するのが一般的なスキル習得の流れとなります。

クライアントとの窓口にもなる

クライアントとのコミュニケーションもSEの重要な役割です。クライアントの要望をヒアリングし、提案をプレゼンする力が求められます。ときには顧客の要望に対して適切な代替案を提案する必要があるため、クライアントと信頼関係を構築することも重要です。

最初からいきなりプロジェクト管理やクライアントとのやり取りを任されることは少ないかもしれませんが、いずれは必要になる能力です。

プログラマーとは

プログラマーの仕事内容について解説します。

仕様書をもとにコードを作る

プログラマーは、SEが作成した仕様書をもとにコードを作ります。

PythonやJavaなどのプログラミング言語を使ってプログラムを組み、実際に使える形に具現化します。きちんと動作するかテストをおこない、エラーがあればSEに修正指示を出すのもプログラマーの仕事です。

プログラム次第ではシステムやアプリが遅くなるため、制作物の最終的な出来栄えはプログラマーにかかっているともいえるでしょう。

実作業がメイン

プログラマーの仕事は、プログラミング言語を駆使してシステムやアプリを具現化する、実作業がメインとなります。SEが作成した仕様書をもとに、最適に動作するプログラムを作成するため、プログラム言語の知識と経験が必要不可欠です。

自分で作ったプログラムに対して、エラーを見つけて修正する「デバッグ」という作業もおこないます。ソースコードを調べて原因を特定する地道な作業も、プログラマーの重要な役割です。

SEとプログラマーの違い

SEとプログラマーは、混同されがちですが、両者には違いがあります。

詳しく解説します。

役割の違い

SEは、システム制作全体を浅く広く統括します。プログラマーはシステム制作において、「使える形にする」実作業部分を担います。

家づくりに例えると、SEは建築士、プログラマーは大工とイメージするとわかりやすいでしょう。建築士が設計した図面をもとに、大工が家を建てます。ITシステムでは、SEが設計した仕様書をもとに、プログラマーが実装します。

中小規模の工務店では、社長が設計から実作業までを担うところもあります。ITシステムにおいても、中小規模の会社ではSEがプログラマーの仕事を担うことも珍しくありません。

必要なスキルの違い 

必要なスキルの違いについて解説します。

ハードスキル

ハードスキルとは専門的な知識や技術的能力を指します。

SEにはシステム設計やプロジェクト管理など幅広い知識や能力が求められます。問題が起きたときに適切な解決策を提示する能力も必要です。

システム開発における網羅的な知識と経験が、SEに必要なハードスキルといえるでしょう。

プログラマーにはプログラミングに特化した深い知識と技術を求められます。具体的にはプログラミング言語の知識に基づいてセンスよくコーディングする技術です。

プログラミング言語の知識以外にも、デバッグ力やアルゴリズムを考える能力も求められます。

より多くのプログラミング言語を扱えるほうが、活躍できる現場も増えるでしょう。言語の種類にかかわらず、システム要件に合わせて最適な開発ができる引き出しの多さが重要です。

ソフトスキル

ソフトスキルとは、具体的な技術ではなく、本人の資質や特性を指します。

SEに求められるソフトスキルは、コミュニケーション能力と問題解決能力です。SE間のコミュニケーションや多職種との連携など、プロジェクトが滞りなく進むよう円滑なコミュニケーションのキーマンとなる必要があります。

開発中に発生するさまざなトラブルに対して、迅速かつ的確に解決策を見出す能力も重要です。物事を俯瞰して捉え、正確に情報収集をすること、冷静に分析する能力が求められます。

プログラマーに求められる能力は、集中力と論理的思考能力、創造力です。

プログラマーの仕事では、膨大なプログラムの中からエラーの原因を特定するといった地道な作業があります。集中力を切らさずにコツコツと作業できる能力が欠かせません。

機械はあいまいさが苦手です。文脈を察することができないので、指示に抜け漏れなく筋道を立ててプログラムを作ることが非常に重要となります。そのために必要なのが論理的思考です。SEの指示書をもとに、論理的思考と創造力を駆使して、最適なアルゴリズムを開発することが求められます。

年収の違い

2019年に政府が実施した職種別の賃金調査をもとに、SEとプログラマーの平均年収を計算しました。

SEの平均年収…569万円

プログラマーの平均年収…427万円

参考:e-Start|2019年 賃金構造基本統計調査

企業規模や雇用形態によって同職種内でも年収に違いはあるものの、同規模の企業で比べた場合、プログラマーよりもSEが高収入となる傾向にあります。

これは、SEの業務特性上、より幅広い知識を求められるためだと考えられます。

将来性の違い

将来性は、SEもプログラマーも、どちらも高いといえます。IT業界の需要は衰える気配がなく、IT業界は慢性的な人手不足です。

どちらの職種も専門性が高いため、一人前になるのに時間と努力は必要です。必要な努力をすれば、活躍できる場は多くあるため、SEもプログラマーも将来は明るいでしょう。

SEのキャリアパス

SEには、特定分野の専門性を高めてスペシャリストになる道と、幅広い知見を身に着けてジェネラリストになる道があります。SEの仕事はジェネラリスト寄りです。日々の業務をする中で、自分にはどの道が向いているか考えておくことが大切です。

SEのキャリアパスで、人気の高い職種を2つ紹介します。

インフラエンジニア

インフラエンジニアは、ネットワークやサーバーなど、ITに欠かせない部分を担当するエンジニアです。インフラエンジニアは、ITインフラの設計や運用を担当します。

インフラエンジニアが構築したインフラ基盤をもとに、SEがシステム開発をシステムエンジニアが行うため、SEの仕事で身につけた知識や技術は必ず役に立つでしょう。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーはプロジェクト全体を統括し、無事に完遂させる役割を担います。

SEが要件定義など実務部分を担当するのに対し、プロジェクトマネージャーはプロジェクト全体の管理に徹します。

プロジェクト管理とはいえ、的確な指示を出すためには仕様書やソースコードをみて理解できるほどの知識と経験は必要です。SEからのステップアップとして人気の高い職種です。

プログラマーのキャリアパス

プログラマーのキャリアパスは、専門性を高めてスペシャリストになる道と、経験を活かしてマネジメント職になる道に大別できます。また、プログラマーはフリーランスの需要も高いため、柔軟な働き方を求めてフリーランスの道を選ぶ人も少なくありません。

今回は、プログラマーのキャリアパスで人気の職種を2つ紹介します。

SE

SEは、プログラマーの知識と経験をダイレクトに活かせるため、プログラマーのキャリアパスで人気です。

実現可能な仕様書を提案するには、プログラミングの知識は必須です。クライアントの要望は実現可能か、工数と納期のバランスは問題ないかなど、開発現場で直面する問題に対して、プログラマーとしての実務経験は大いに役立つでしょう。

プロジェクトリーダー

プロジェクトリーダーは、プロジェクトを計画通りに進行させる仕事です。プロジェクトマネージャーが「プロジェクトの遂行」を担うのに対し、プロジェクトリーダーは、プロジェクトを進める上での「計画の遂行」に責任を持ちます。

プログラマーの経験は、計画を進めるうえで必要な工数を見積もって適切なスケジュール管理をするのに役立つでしょう。

まとめ

SEとプログラマーは両方ともシステム開発に欠かすことのできない職種で、需要は高いです。IT業界へのチャレンジを考えるのであれば、それぞれの違いを理解した上で、適性やキャリアデザインを考慮して自分に適した方を選ぶようにしましょう。