世の中のIT化が進むにつれ、未経験からのエンジニア転職も増えてきました。ITエンジニア職は種類が多く、異業種からの参入となると、どの職種にチャレンジすべきか判断できないのではないでしょうか?
この記事では、未経験者がエンジニアに転職する際のおすすめ職種や、エンジニア転職に役立つ資格を解説します。
未経験者のエンジニア転職でおすすめ職種
エンジニアにはさまざまな職種があり、未経験では難しいもの、未経験でもチャレンジしやすいものがあります。
未経験でもチャレンジしやすい職種について、理由もあわせて解説します。
【未経験者のエンジニア転職でおすすめの職種】
- プログラマー
- システムエンジニア(SE)
- フロントエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
- サーバーエンジニア
- ネットワークエンジニア
- テストエンジニア
- 社内SE
プログラマー
プログラマーは、システムエンジニアやアプリケーションエンジニアが作成した仕様書をもとにコードを書いて、実際のシステムをつくる職種です。開発だけではなく、バグの修正もプログラマーの業務内容に含まれます。
リモートワークがしやすい職種なので仕事と生活の両立を図りやすく、女性の比率が高いのも特徴です。
プログラマーはエンジニアの中でも基礎的な作業を担当するため、初心者でも就業しやすくなっています。また、成果物が目に見えるため、やりがいを感じやすいでしょう。
システムエンジニア(SE)
システムエンジニア(以下、SE)は顧客から要望をヒアリングして、システムの設計・構築・運用をおこないます。ひとりのSEが設計から運用までを受け持つことは少なく、設計や構築などの上流工程と、運用や保守の下流工程で分業するケースがほとんどです。
運用や保守部分は未経験者対象の求人も多く、運用・保守業務を経てからステップアップする人も多くいます。
フロントエンドエンジニア
フロントエンジニアとは、Webサイトの開発においてユーザーの目に見える部分、実際にページで動く部分を設計・構築するエンジニアです。
Webデザイナーが作成したデザインを、プログラミング言語を使ってWebサイトに落とし込みます。ときにはWebデザイナーが作成したデザインに意見をすることもあり、プログラミング言語とデザインの両方の知識が必要です。
フロントエンドエンジニアはHTMLやCSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を使用します。他の言語に比べて扱いやすい傾向にあるため、未経験からでもチャレンジしやすいでしょう。
バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアは、ユーザーがWeb画面上でおこなった操作に対する内部処理の設計・構築をおこないます。
たとえば、ECサイトではユーザーが商品をクリックすると商品の詳細が表示されます。この「クリックしたら商品詳細を表示」させるように命令書を設計します。
Webサイト開発において、ユーザーの目に見える部分を担当するのがフロントエンドエンジニアで、目に見えない部分を担当するのがバックエンドエンジニアです。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアとは、ITインフラを支えるインフラエンジニアのひとつで、サーバーの設計・構築から運用までを担当するエンジニアです。
サーバーはアプリやシステム、Webサイトを動かす土台です。そのため、サーバーに不具合が起きると広範囲に影響が出るため、サーバーエンジニアはネットワークインフラには欠かせません。
サーバーエンジニアは、インフラエンジニアの中では未経験での募集が多く、経験のない人や初心者でも挑戦しやすいでしょう。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、コンピューターネットワークの設計・構築・運用保守をおこなうインフラエンジニアです。
未経験では運用・保守の募集が多く、経験を積んでから上流工程である設計・構築業務に携わります。
テストエンジニア
テストエンジニアは、ソフトウェアや製品などが正常に作動し、バグやエラーなど問題点がないかテストや検証を行う職種です。テストをするだけでなく、不具合を正確に伝えるために、結果をわかりやすくまとめて、開発者に提出します。
マニュアルに沿ってテストをおこなうため、業務の難易度自体はそこまで高くなく、未経験者の求人が多くあります。
社内SE
社内SEは、自社のシステムやITインフラの運用保守など、会社内のIT周りに関する業務を担当します。
システムからインフラまでひと通りの知識を求められますが、そこまで深い知識を必要とされる機会はあまりないでしょう。
IT知識のみならず、社員からのITの疑問に答えたり、専門職として経営戦略会議に出席したりと、一般的な社会人としてのスキルが求められます。ある程度社会人経験を積んで、他業種からの転職も多い職種です。
未経験からのエンジニア転職を成功させるポイント
未経験からのエンジニア転職を成功させるにはいくつかのポイントがあります。
- 目指すエンジニアの種類を決める
- 関連する資格を取得する
- ポートフォリオを準備する
目指すエンジニアの種類を決める
まずは自分がどのようなジャンルで働きたいかを明確にしましょう。Webサイト制作に携わりたいのか、ITインフラに携わりたいのかで、入口となる職種が変わってきます。
漠然と考えるよりも、自分の性格や、得手・不得手を考慮し、どのジャンルに挑戦するかを客観的に考えることが、成功のポイントです。
関連する資格を取得する
目指すジャンルを決めたら、勉強を始めましょう。まずはITに関する基礎的な知識を身につけ、それからジャンルの勉強に入ります。
次の章で、エンジニア転職に役立つ資格を紹介していますので、参考にしてください。
ポートフォリオを準備する
ポートフォリオとは、成果物をまとめたものです。インフラエンジニアなどの職種では、ポートフォリオを作るのは難しいですが、フロントエンドエンジニアなどを目指すのであればポートフォリオは重要です。
自分の能力を示して、転職先にアピールしましょう。
エンジニア転職に役立つ資格
未経験からのエンジニア転職を目指すのであれば、資格の取得を視野に入れてください。勉強のモチベーションも上がり、客観的な能力の証明にもなるため、一石二鳥といえるでしょう。
エンジニア転職で役立つ資格は以下のとおりです。
- ITパスポート【基礎知識系】
- 基本情報技術者試験【基礎知識系】
- ORACLE MASTER(Bronze)【インフラ系】
- Linux認定資格(LPICレベル1)【インフラ系】
- HTML5 プロフェッショナル認定試験【Web系】
- Python 3 エンジニア認定基礎試験【言語系】
- Ruby技術者認定試験(Silver)【言語系】
ITパスポート【基礎知識系】
ITパスポートは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する、情報処理技術者試験の試験区分の1つです。
公式Webサイトによると、「ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。」とされており、エンジニアに限らず、全社会人向けの資格となっています。
IT未経験者が最初にチャレンジする資格としておすすめです。
基本情報技術者試験【基礎知識系】
基本情報技術者試験も、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が実施する、情報処理技術者試験のうちの1つです。ITパスポートが全社会人を対象としているのに対し、基本情報技術者試験は、アルゴリズムやデータの活用など、システム開発の基礎部分を問われるなど、IT技術者向けの試験内容となっています。
IT技術者への登竜門といわれており、エンジニアとして働くのであれば取得しておきたい資格です。
ORACLE MASTER(Bronze)【インフラ系】
ORACLEMASTERは、データベースを提供するORACLE社が実施する、ベンダー資格です。ORACLEMASTERには4つのランクがあり、やさしい順にBronze(ブロンズ)、Silver(シルバー)、Gold(ゴールド)、Platinum(プラチナ)となっています。
データベースエンジニアなどインフラエンジニアを目指す人におすすめの資格です。未経験者は、Bronzeの取得を目指しましょう。
Linux認定資格 LinuC(LPICレベル1)【インフラ系】
LinaC(正式名称「Linux技術者認定 LinuC」)は、LPI-Japanが実施するLinaxについての認定試験です。
LinaxとはWindowsやMacなどと同じOSの一種で、サーバ管理やアプリケーション開発といった様々な業務で使用されています。
LPICは世界で標準化された試験であるのに対して、LinaCは日本市場のニーズに合わせた試験内容となっています。
IT未経験者であれば、いちばん優しいLPICレベル1の取得を目指しましょう。
HTML5プロフェッショナル認定試験【Web系】
HTML5プロフェッショナル認定試験は、HTML5、CSS3、JavaScript といった最新のWeb標準言語に関する知識と技術力を認定する資格試験です。特定非営利活動法人エルピーアイジャパンが運営しており、Web開発の現場で求められる実用的なスキルを測ることを目的としています。
フロントエンドエンジニアを目指す人に、とくにおすすめの資格です。
Python 3 エンジニア認定基礎試験【言語系】
Python 3 エンジニア認定基礎試験は、Pythonプログラミングの基礎知識を体系的に評価する試験です。Pythonはシステム開発によく使われる言語ですが、インフラでも使用する機会もあります。
シンプルで読みやすい言語であるため、未経験者が最初に学ぶプログラミング言語としておすすめです。
Ruby技術者認定試験(Silver)【言語系】
Ruby技術者認定試験は、Ruby Associationが主催する、Rubyプログラミングのスキルを客観的に評価する試験です。
SilverとGoldの難易度があり、Silverのほうが易しく、基礎的な知識を問われます。
RubyはWebアプリケーション開発が得意な言語なので、アプリ開発に興味のある人は積極的にチャレンジしましょう。
エンジニアに向いている人
エンジニア転職を検討する際に気になるのが、自分はエンジニアに向いているのかということですよね。
エンジニアに向いているといわれる人は、以下のような特長があります。
- 論理的に物事を考えようとする人
- 学び続けられる人
- 年下に指導を受けるのに抵抗がない人
- 体力がそれなりにある人
論理的に物事を考えようとする人
エンジニアには論理的思考能力が必要不可欠です。プログラミング言語は、あいまいなことは理解できません。論理的に漏れなく、かつわかりやすい構造でシステムやインフラなどを構築する必要があります。また、エンジニアの業務では、どのポジションでも様々なトラブルが発生するため、最短かつ最適なトラブルシューティングが求められます。
エンジニアには、多少理屈っぽいといわれるような、論理的に物事を考える能力が必要なのです。
学び続けられる人
IT技術は目まぐるしく進化し続けています。たとえば、インフラエンジニアではクラウドに関する知識の必要性が急激に高まっています。
従来の知識を磨き続けることも必要ですが、エンジニアにおいては、新しい知識をどんどん取り入れることが求められる職種が多いです。
IT業界に興味があり、勉強が苦ではない人はエンジニアとして長く活躍できるでしょう。
年下に指導を受けるのに抵抗がない人
IT業界は実力主義です。年が若くても実力があれば、どんどんキャリアアップが望めます。
年下の上司に当たるケースも珍しくなく、年功序列意識が強く、年下に指導を受ける事に抵抗がある人は、ストレスが溜まるかもしれません。
フラットな気持ちで、年齢関係なく素直に指導を受けられる人は、エンジニアに転職しても円滑な人間関係を築ける可能性が高いでしょう。
体力がそれなりにある人
エンジニアの世界では、最初は運用・保守の仕事から入るケースが多くあります。運用は、システムやインフラが問題なく動くようにサポートする役割、保守はトラブルが発生した際に対応する役割です。
システムやインフラは24時間365日動き続けるため、保守・運用も24時間365日体制で対応しなくてはなりません。夜勤や交代制勤務をとる会社が多いため、体力が求められます。
まとめ
ITエンジニアは、学歴も資格も必要がないため、参入自体の障壁は高くありません。しかし、その仕事は楽ではなく、現場は実力主義です。
いざエンジニアにチャレンジしたものの「やっぱり違った…」とならないように、エンジニアの仕事とはどのようなものか、どのような能力が求められるのかを把握し、自分と当てはめて考えることが重要です。
考えた結果、エンジニア転職にチャレンジすると決めた方は、エムアイエスエージェントにご相談ください。専任のアドバイザーが、お仕事探しから履歴書・面接対応まで手厚くサポートいたします。