インフラエンジニアである程度経験を積むと、次のキャリアを考えますよね。もしくは、インフラエンジニアに興味があるものの、どのようにチャレンジしてよいか分からない方もおられるのではないでしょうか。
インフラエンジニアはITの基盤を司る重要な職業です。「24時間体制で身体に負担がかかりそう」「やめとけって聞く…」などネガティブな話も聞くかもしれませんが、
インフラエンジニアになってからのキャリアパス
インフラエンジニアとして経験を積むと、ネットワークやサーバーなど、インターネットの基礎に関するさまざまスキルが身につきます。身につけたスキルを活かしたキャリアパスとして、この記事では以下の4種類に分けて解説します。
スペシャリスト系 | 特定の技術を極め、セキュリティ系やクラウドサービスなど、高度な知見を必要とする業務をおこなう |
ゼネラリスト系 | 幅広い知見を活かし、プロジェクトの一部分だけではなく全体を捉え、課題解決に取り組む |
マネジメント系 | プロジェクト遂行における管理を担当する |
他職種系 | 知見を活かし、他職種に転職する |
キャリアパスを考える際には、自分のスキルと適性を把握することが重要です。将来どのような働き方がしたいか、得意なこと・苦手なことは何かを客観的に認識した上でキャリアパスの検討をしましょう。
スペシャリスト系のキャリアパス
インフラエンジニアのスペシャリストは、特定の分野において深い知見を持ち、高度な技術を発揮するエンジニアです。会社の技術職人として存在感を発揮するイメージでしょうか。
たとえばクラウドエンジニアやセキュリティエンジニアなど、高度な技術が必要な分野に特化したエンジニアも、スペシャリストとして挙げられます。
ITスペシャリスト
ITスペシャリストとは、専門分野で高い技術を持ったIT人材のことです。具体的には、ITスキル標準(ITSS)で定められる6つの専門分野のいずれかで、レベル3以上の技術を持った人を、ITスペシャリストといいます。
インフラエンジニアとITスペシャリストは、サーバやネットワーク領域など共通する領域が多く、インフラエンジニアから目指しやすい職種のひとつです。
クラウドエンジニア
近年のクラウドサービスの発展により、需要が高まっている職種です。クラウドエンジニアは、クラウドサービスの設計から運用・保守など、クラウドサービスのすべてを担当します。そのため、クラウドの知識のみではなく、サービスを提供するためのサーバーやネットワークの知識が必要となります。
インフラエンジニアの一種ではありますが、より高度な技術と深い知見が必要なため、スペシャリストとして位置づけられます。
セキュリティエンジニア
セキュリティエンジニアは、インターネットにおけるセキュリティ管理に特化したエンジニアです。インフラエンジニアの一種であり、重複するスキルも多くあるため、インフラエンジニアのキャリアパスとして人気があります。
セキュリティを管理するには、基本的なインフラの知識は必須です。セキュリティに問題が発生したときの被害は甚大なので、責任感の強い人に向いているでしょう。
ゼネラリスト系のキャリアパス
ゼネラリストとは、インフラエンジニアの知識と経験を活かして、プロジェクト全体に関与するポジションの職種です。1人で受け持つ業務範囲が広いため、人的リソースの少ない、中小企業やスタートアップ企業で重宝されます。
フルスタックエンジニア
フルスタックエンジニアは、さまざまなエンジニア業務をひとりでおこなう職種です。具体的には、Webエンジニアが担当する開発業務と、インフラエンジニアが担当するITインフラ業務の両方に携わる必要があります。
インフラエンジニアの知見に加えて、複数のプログラミング言語やWeb開発にかかわる知識が必要となります。インフラエンジニアからフルスタックエンジニアを目指す場合は、最低でも3年~5年の実務を積んだ上で、独学でプログラミング言語やフロントエンド・バックエンドの知識を得てからチャレンジしましょう。
フリーランスエンジニア
組織に所属せず、フリーで案件を請け負うエンジニアを、フリーランスエンジニアといいます。
クライアントの要望に合わせて業務を遂行する必要があるため、インフラエンジニアの知見のみではなく、Web開発などの幅広いスキルを持っていたほうが有利です。近年ではクラウドに関する知識・技術が重宝される傾向にあります。
また、クライアントへのヒアリングや提案をおこなう必要があるため、コミュニケーション能力や営業力も求められます。エンジニアとしての能力以外にも幅広い能力を求められますが、自由度の高さから、注目されている働き方です。
マネジメント系のキャリアパス
プロジェクト全体を管理し、スムーズにプロジェクトを運営するための職種です。プロジェクトに直接携わるというよりは、インフラエンジニアの経験を活かして、プロジェクトのマネジメントをおこないます。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーとは、プロジェクトの責任者としてプロジェクトのマネジメントを行う役職です。クライアントとの打ち合わせや工数の見積もり、人員調整、納期の管理など、プロジェクトに関わるあらゆる意思決定を行います。
プロジェクトマネージャーはプロジェクトチームを統率してプロジェクトを動かしていくことが仕事となるため、コミュニケーションスキルやマネジメントスキルが求められるでしょう。
ITコンサルタント
ITコンサルタントとは、企業が抱える経営課題に対して、ITを使った解決策を立案する職種です。インフラエンジニアで得た知見は、解決策を考えるときの基礎となります。
技術を提供するのが主であるインフラエンジニアに対して、ITコンサルタントはクライアントの要望を聞き、解決策を考え、提示することが仕事です。クライアントの話を適切に聞くコミュニケーション能力や、クライアントのレベルに合わせて説明するプレゼンテーション能力が求められます。
ITアーキテクト
ITアーキテクトとは、経営戦略を踏まえた上で、システムの設計・運用保守をおこないます。ビジネス面とシステム面の両方について高度な知見が必要なため、難易度は高いでしょう。
インフラエンジニアがITアーキテクトへのステップアップを考えるのであれば、インフラ基盤の構成や設計に携わるプロジェクトだと、経験を十分に活かせます。ITアーキテクトはさまざまな分野でIoT化やDXが進む中で需要の高い職種です。
他職種系のキャリアパス
インフラエンジニアの経験を活かして、他業種への転職も可能です。ここでは、インフラエンジニアが多職種に転職を検討する、メジャーな職種を紹介します。
システムエンジニア
システムエンジニアは、Webシステムやアプリケーションの開発をおこないます。インフラエンジニアはインターネットの基盤、縁の下の力持ち的存在であるのに対し、システムエンジニアはシステムやアプリケーションなど成果物を作成するため、やりがいが目に見えてわかるという特徴があります。
インフラエンジニアからシステムエンジニアへの転職を検討するのであれば、JavaやPythonなど、いくつかのプログラミング言語を習得しておきましょう。
社内SE
社内SEとは、企業におけるIT分野全般を担う職種です。ネットワークやデータベースなどの知識が必要になるため、インフラエンジニアで得た知識と技術を存分に活かすことができます。
社内のITなんでも相談係のようなポジションなので、人の話を聞いて、困りごとを解決することにやりがいを感じるタイプの人に向いているでしょう。
未経験からインフラエンジニアを目指すキャリアパス
「インフラエンジニア未経験だけどチャレンジしてみたい」と考えている人もいると思います。
未経験からインフラエンジニアを目指す場合、まずは下流行程の業務をおこない、上流工程にステップアップしていきます。
>>>>> gd2md-html alert: inline image link here (to images/image1.png). Store image on your image server and adjust path/filename/extension if necessary.
(Back to top)(Next alert)
>>>>>
それぞれステップ順に解説します。
インフラの監視・ヘルプデスクのサポート業務
未経験者がインフラエンジニアとして最初に任される業務は、インフラ監視業務とヘルプデスクのサポート業務である場合がほとんどです。
インフラ監視業務では、ネットワークやサーバーなどのインフラが正常に稼働しているかを監視し、異常が発生したときに保守対応と連携して対応します。24時間365日監視し続ける必要があり、勤務も不規則になるため、体力勝負の面があります。
ヘルプデスクとは、チャットや電話でユーザーから問い合わせがあったときに対応する仕事です。すべての質問にその場で答える必要はなく、適切な部署につなぐのが役割です。ユーザーの困りごとを適切に聞き出す能力が求められます。
これらの経験を積んで、インフラエンジニアの基礎を身につけます。
インフラの運用保守
インフラの運用保守とは、すでに設計されているインフラを管理する業務のことです。
具体的には、設計されたインフラが正常に稼働しているか確認し、日常的なメンテナンスを担当します。定期的なアップデートの実施もおこないます。また、監視担当が発見したトラブルを解決するのも運用保守の業務です。
将来、インフラの設計業務に携わる上で、運用保守の経験は必要不可欠です。
インフラの設計・要件定義
インフラエンジニアの業務でもっとも高難易度なのが、設計・要件定義です。
クライアントの要望をヒアリングし、要件定義・機器の選定・設計など、必要なインフラを構築します。インフラは正常稼働が前提なので、正常にシステムが動き続けるように、またトラブルがあった場合もシステムが落ちることのないように設計する必要があります。
インフラの設計・要件定義ができるようになって、該当分野のインフラエンジニアとして一人前になったといえるでしょう。
インフラエンジニアの将来性
「インフラエンジニアの仕事はAIに取って代わられる」「ハードワークの割に将来性はない」など、ネガティブな意見を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
確かに、AI技術やクラウドの発展により、インフラエンジニアの仕事内容は変化しつつあります。本当のところでインフラエンジニアの将来性はどうなのか、検証していきます。
以前より業務負荷は軽減している
少し前のインフラエンジニアは、トラブルが起きたら休日・夜間を問わず呼び出され、現場での対応を余儀なくされていました。現在はAIの活用や仮想環境下での運用により、業務負荷は軽減されています。
需要は高く将来性がある
とはいえ、クラウドサービスもAI技術も、根幹はインフラエンジニアの業務領域です。業務の内容が変わっているだけで、インフラエンジニアの需要自体は変わらず高く、将来性はあるといえます。ただし、インフラエンジニアとしてキャリアアップするのであれば、新しい技術を学び続ける姿勢は必要となるでしょう。
インフラエンジニアのキャリアアップに必要なスキル
目まぐるしく変わるIT環境に対応するために、どのようなスキルを身につければよいのでしょう。ここでは4つに絞って解説します。
プログラミングのスキル
ITインフラの仮想化により、ハードウェアはプログラミングで動かすようになりました。物理サーバーだったら、電源ボタンを押して作動させていたものを、時間指定のプログラムをセットしておけば、自動で起動させることができます。
これからのインフラエンジニアにはプログラミングのスキルは必須でしょう。
仮想化・クラウドの知識
クラウドサービスの発展に伴い、近年ではインターネット経由でどのパソコンからでもデータにアクセスできる仮想環境・クラウド化が進んでいます。以前のように、データを持ち出す際にわざわざメディアに移す必要がなく、すべてクラウド上で完結するようになりました。
そのため、インフラエンジニアにもクラウドの知識が求められます。キャリアアップを目指すのであれば、クラウドについての基礎知識と最新の動向の把握は必要です。
コミュニケーション能力
キャリアアップを目指すのであれば、インフラエンジニアとしての知識や技術以外にも必要な能力があります。代表的なものがコミュニケーション能力です。
上流工程になるほど、クライアントから話を聞く機会が増えます。とくに、ゼネラリスト系やマネジメント系の職種を目指すのであれば、コミュニケーション能力は必須です。上手にしゃべることよりも、クライアントの話を聞き、要望を的確に掴むことが求められます。
英語力
インフラエンジニアとして、よりキャリアアップするには、英語力が鍵となるでしょう。外国人エンジニアとコミュニケーションを取ったり、システムのマニュアルを日本語訳を介さずに読むことができるようになったりと、できる業務の幅が確実に広がります。
インフラエンジニア初心者におすすめの資格4選
インフラエンジニア向けの資格は、国家資格、ベンダー資格※ともにさまざまな種類があります。
まずは、インフラエンジニアになって間もない人や、インフラエンジニアを目指しているけど何から手をつけてよいか分からない人におすすめの資格を4つ紹介します。
※ベンダー資格とは、ハードウェアやソフトウェアを販売している企業が、自社製品についての知見やスキルを認証する資格をいいます。
ITパスポート【国家資格】
ITパスポートは、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が実施する、情報処理技術者試験の試験区分の1つです。
公式Webサイトによると、「ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。」とされており、エンジニアに限らず、全社会人向けの資格となっています。
IT未経験者が最初にチャレンジする資格としておすすめです。
基本情報技術者試験【国家資格】
基本情報技術者試験も、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が実施する、情報処理技術者試験のうちの1つです。ITパスポートが全社会人を対象としているのに対し、基本情報技術者試験は、アルゴリズムやデータの活用など、システム開発の基礎部分を問われるなど、IT技術者向けの試験内容となっています。
IT技術者への登竜門といわれており、エンジニアとして働くのであれば取得しておきたい資格です。
Linux技術者認定 LinuC(リナック)【ベンダー資格】
LinaC(正式名称「Linux技術者認定 LinuC」)は、LPI-Japanが実施するLinaxについての認定試験です。
LinaxとはWindowsやMacなどと同じOSの一種で、サーバ管理やアプリケーション開発といった様々な業務で使用されています。
LPICは世界で標準化された試験であるのに対して、LinaCは日本市場のニーズに合わせた試験内容となっています。
AWS認定者試験【ベンダー資格】
AWSとは「Amazon Web Service(アマゾン ウェブ サービス)」の略称で、Amazon社が提供するクラウドサービスです。AWS認定者試験とは、AWSに関する知識やスキルを認定する試験です。
AWSを導入する企業は増加傾向にあり、インフラエンジニアがクラウドを扱う場面も増えています。そのため、AWS認定者試験にトライすることで仕事の幅が広がり、市場に求められるインフラエンジニアになれるでしょう。
インフラエンジニアのキャリアアップにおすすめの資格5選
インフラエンジニアとして経験を積み、キャリアアップを考えるときにおすすめの資格を紹介します。
応用情報技術者試験【国家資格】
応用情報技術者試験とは、ITパスポートや基本情報技術者試験と同じく、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が実施する、情報処理技術者試験の試験区分の1つです。試験は記述式問題も出されるなど難易度が高く、基本情報技術者試験の上位資格です。
応用情報技術者試験に合格することで、ITエンジニアとして高い技術を持っていることを証明できるため、転職時にアピールポイントとなります。
ネットワークスペシャリスト試験【国家資格】
ネットワークスペシャリスト試験は、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が実施する、情報技術者試験です。ネットワークやセキュリティについて、応用情報技術者試験よりも高度な知識が問われます。
ネットワークスペシャリストに合格すると、ネットワークを構成する機器やシステム、通信プロトコルなどに関する高度な知識を持っていることの証明となるため、ネットワークのスペシャリストを目指す際におすすめです。
データベーススペシャリスト試験【国家資格】
データベーススペシャリスト試験は、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が実施する、情報技術者試験です。データベースに関するハイレベルな知識が問われ、非常に難易度の高い試験です。ネットワークスペシャリストと並列関係になっています。
合格率は17%で、付け焼刃の知識では合格は難しく、突破するには計画的な勉強が必要です。データベースのスペシャリストを目指すのであれば、ぜひチャレンジしてみましょう。
シスコ技術者認定試験(CCNP)【ベンダー資格】
シスコ技術者認定試験は、シスコシステムズ社が実施する、ネットワークシステム機器やシスコ製品の取り扱いに関する認定試験です。複数の試験区分があり、初心者向けとしてCCNAが有名ですが、CCNPはさらに高度なネットワークの知識とシスコ社製品の知識を証明するもので、インフラエンジニアとしてキャリアアップを考えるのであればオススメできます。
難易度の感じ方は人によって違うものの、転職やキャリアパスを考えたときに、有利になることは間違いありません。
ORACLEMASTER(オラクルマスター)【ベンダー資格】
ORACLEMASTERは、データベースを提供するORACLE社が実施する、ベンダー資格です。ORACLEMASTERには4つのランクがあり、やさしい順にBronze(ブロンズ)、Silver(シルバー)、Gold(ゴールド)、Platinum(プラチナ)となっています。
合格することでオラクルデータベースの管理スキルを証明できるため、データベースエンジニアとしてスキルアップを考えるのであればおすすめの資格です。
インフラエンジニアのキャリアパスについてよくある質問
最後に、インフラエンジニアのキャリアパスについてよくある質問をまとめました。
女性インフラエンジニアのキャリアパスは?
結論からいうと、女性インフラエンジニアと男性インフラエンジニアで、キャリアパスに違いはありません。
クラウド環境の普及により、ハードウェアを用いない現場が増えていることもあり、体力的にも以前よりは負担の少ない職場環境になりつつあり、また女性エンジニアが増えていることから、女性でもキャリアアップを目指しやすくなっています。
インフラエンジニアの辛いところは?
インフラエンジニアの辛いところとして、責任の重さが挙げられます。インフラエンジニアは、IT環境を正常に稼働させる部分を担っているため、ミスやトラブルがあったら、IT環境そのものが使えなくなってしまいます。そのため、プレッシャーを感じる人も多いようです。
また、インフラエンジニアは定型作業も多いため、創造力を発揮したいタイプの人は、退屈に感じることもあるかもしれません。
インフラエンジニアの面接で聞かれることは?
インフラエンジニアに限ったことではありませんが、志望動機は面接で聞かれることが多くあります。
経験者であれば、これまで関わった業務や実績について問われることが多いため、システム規模や、業務を経て得たスキルなどを、説明できるようにまとめておくとよいでしょう。
キャリアパスに悩んだらプロに相談しよう
インフラエンジニアは未経験者にも門戸が広く、経験を積んだ後のキャリアパスも豊富にあります。仕事がなくなることも考えにくいため、将来性も高いでしょう。とはいえ、情報は常にアップデートされるため、学び続ける姿勢は必要です。
未経験者も経験者も、就きたい仕事に就くために、自分にはどの能力が足りていないのかを把握し、努力する必要があります。エムアイエスエージェントは、職場探しから面接練習まで、専任のアドバイザーが1人ひとりに寄り添った転職サポートをおこないます。
インフラエンジニアとしてのキャリアパスに悩んだときは、ぜひともエムアイエスエージェントにご相談ください。