クラウドエンジニアは今、IT業界で注目されている職種のひとつです。

DXやコスト削減の観点から、サーバーやネットワークを自社に設置し運用するオンプレミスの形態から、必要なリソースをクラウド上で運用する企業が増えています。

この記事では、クラウドエンジニアの業務内容や求められる知識・スキル、役に立つ資格などを解説します。

クラウドエンジニアに興味のある人はぜひご覧ください。

クラウドエンジニアとは

まずはクラウドエンジニアについて概要を説明します。

企業に最適なクラウドサービスを提供する

クラウドエンジニアとは、クラウドサービスを設計、構築、運用する専門家です。企業が業務を効率化するために、クラウドは欠かせないツールとなっています。

Amazon Web Services(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azureといった大手クラウドサービスプロバイダーが提供するサービスを活用し、企業のシステムをクラウド上に移行したり、新しいシステムを構築したりします。

クラウドエンジニアの仕事は、日々進化するIT技術の最前線で働くことができるため、大変ながらもやりがいのある仕事です。

クラウドエンジニアは将来性が高い

スマホの普及に伴い、一般市民にもクラウドサービスが普及している現在、企業においてもクラウドサービスの需要は急速に加速しており、今や多くの企業が利用するようになっています。その傾向はますます増大することが予想されます。

それに伴い、クラウドエンジニアの需要は高まっているため、クラウドエンジニアは将来性のある仕事のひとつといえるでしょう。

クラウドエンジニアの仕事内容

クラウドエンジニアの仕事内容は、その名のとおり企業のクラウドサービスを構築することです。

業務フローを3つに分けて解説します。

  1. クラウドの設計
  2. クラウド環境の構築
  3. クラウドの保守・運用

クラウドの設計

企業のニーズに合わせて、最適なクラウド環境を設計します。どのクラウドサービスを利用するか、どのようなインフラを構築するかなど、様々な要素を考慮して設計をします。

企業がどのようなシステムを作りたいのか、どんな機能が必要なのかを詳しくヒアリングします。その情報を元に、最適なクラウドサービスを選定し、システムの設計図を作成することが重要です。

クラウド環境の構築

設計に基づいて、実際にクラウド環境を構築します。サーバーの設定、ネットワークの構築、データベースの構築など、幅広い作業をおこないます。

クラウド環境の構築にはベンダーが提供するツールやサービスの活用がマストなので、各製品の特徴などをしっかりと把握しておくことが重要です。

クラウドの保守・運用

構築したクラウドの保守・運用もクラウドエンジニアの重要な業務です。

構築したクラウド環境を安定的に運用するために、定期的な監視やメンテナンスをおこないます。また、システム障害が発生した場合には、迅速に対応する必要があります。

クラウドエンジニアの平均年収

クラウドエンジニアに特化した公的な平均年収調査結果はありません。

厚生労働省によると、クラウドエンジニアを含む「システムエンジニア(基盤システム)」の平均年収は684.9万円となっています。クラウドエンジニアの専門性を考えると、実際の平均年収はこれよりも高くなることが予想されます。

参考:厚生労働省 職業情報提供サイトjobtag|システムエンジニア(基盤エンジニア)

  

クラウドエンジニアに求められるスキル・知識

クラウドエンジニアになるためには、以下のスキル・知識が求められます。

  • クラウドに関する知識
  • サーバー・ネットワークの知識
  • 仮想化の技術
  • オンプレミスの知識
  • ミドルウェアの知識
  • コミュニケーション能力

クラウドに関する知識

Amazon Web Services(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azureといった、主要なクラウドサービスの知識は必須です。それぞれのサービスの特徴や、得意なことを理解しておく必要があります。

【各クラウドサービスの概要】

サービス名概要
Amazon Web Services(AWS)Amazon社が提供するクラウドサービスクラウドサービスの中でもっとも長い歴史があり、シェア率もトップ
Google Cloud Platform(GCP)Google社が提供するクラウドサービスGoogle社内で使用される、安定したインフラ環境を利用できるのが強み
Microsoft Azure(Azure)Microsoft社が提供するクラウドサービスMicrosoft OfficeをはじめとするMicrosoft系サービスと相性がよく、オンプレミス環境との連携がしやすい大企業や官公庁などで使用されることが多い

サーバー・ネットワークの知識

クラウド環境を構築するためには、サーバーやネットワークに関する基礎知識が必要です。

サーバーの設定や、ネットワークのトラブルシューティングができるように、基礎的な知識を身につけておく必要があります。

仮想化の技術

仮想化技術は、クラウド環境を効率的に運用するために不可欠な技術です。

クラウドは、仮想化技術を使って、 1つの物理サーバーを複数の仮想サーバーに分けて利用します。つまり複数のコンピューターを1つのコンピューターのように扱うのです。

仮想化の仕組みを理解しておくことで、より効率的なシステムを構築できるようになるため、しっかりと理解しておきましょう。

オンプレミスの知識

オンプレミスとは、企業などが自社の施設内にサーバーなどのIT機器を設置し、システムを運用する方式です。たくさんのサーバー機器が設置された「IT対策室」のようなものを思い浮かべるとよいでしょう。

オンプレミス環境からクラウド環境へ移行する場合には、オンプレミス環境に関する知識も必要となります。

実際\に運用することは少なくても、オンプレミスシステムの知識も身につけておきましょう。

ミドルウェアの知識

アプリケーションサーバーやデータベースなど、ミドルウェアの知識も求められます。

ミドルウェアは、アプリケーションとOSの間で動作するソフトウェアです。データベースやWebサーバーなどが、ミドルウェアに当たります。ミドルウェアの知識も、システムの設計や構築に必要となります。

アプリケーションとOSの間で働くミドルウェアについても知っておくと、より複雑なシステムを作ることができます。

コミュニケーション能力

クライアントとのコミュニケーションや、チームメンバーとの連携が円滑に行えるコミュニケーション能力も重要です。

クラウドエンジニアのコミュニケーション能力では、状況をわかりやすく説明したり、相手の意見を聞き入れたりする能力が求められます。

クラウドエンジニアに役立つ資格

クラウドエンジニアに役立つ資格は、ベンダー資格がほとんどです。ここでは、ベンダー資格に特化して解説します。

応用情報技術者など汎用性の高いIT資格も併せて取得しておいたほうがよいでしょう。

  • AWS 認定ソリューションアーキテクト
  • Google Cloud認定資格
  • Microsoft Azure認定資格
  • Linux技術者認定資格(LinaC)

AWS 認定ソリューションアーキテクト

Amazon Web Services(AWS)の資格です。

取得することでAWSのサービスを理解し、クライアントのニーズに合わせて最適なソリューションを提案できることを証明できます。シェア率の高いAWSの資格のため、クラウドエンジニアであれば積極的に受験することをオススメします。

上位資格に「AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル」があり、合格することで大規模なシステムの設計・実装の知識やスキルを証明できます。将来的に取得を検討するとよいでしょう。

参考:Amazon Web Service|AWS Certified Solutions Architect – Associate

Google Cloud認定資格

Google Cloud Platform(GCP)の資格です。GCPのサービスを理解し、GCP上でシステムを設計・構築できることを証明する資格です。

複数の難易度がありますが、クラウドエンジニアであれば最低でも「Google Cloud アソシエイト認定資格」の取得を目指しましょう。

参考:Google Cloud|Google Cloud 認定資格

Microsoft Azure認定資格

Microsoft Azureの利用に関する知識を証明する資格です。

ファンダメンタル、アソシエイト、エキスパート、スペシャリティの4つのカテゴリに分類されています。上位資格を受験する際に下位資格の合格は必須ではなく、自分のレベルに応じたカテゴリを受験できます。

取得することで、レベルに応じたAzureのサービスを理解し、Azure上でシステムを設計・構築できることの証明になります。

参考:Learn microsoft|資格を確認する

Linux技術者認定資格(LinaC)

Linux技術者試験はクラウドサービスではなくどちらかというとサーバーに関する資格です。

合格することで、多くのサーバーで利用されているOSであるLinuxに関する知識を証明できます。LinaCも難易度によって複数のランクがあります。

クラウドエンジニアはサーバーの知識も必要なため、知識を深めるためにも有用な資格となるでしょう。

参考:Linux技術者認定試験LinuC

クラウドエンジニアに向いている人 

クラウドエンジニアに向いている人は、以下のような特徴を持っています。

  • ITエンジニア経験者
  • トレンドを追うのが好きな人
  • 地道な作業が苦痛でない人
  • 作業の効率化を図れる

ITエンジニア経験者

クラウドエンジニアは、サーバーやネットワークなど幅広い知識と技術が必要です。そのため初心者でいきなりクラウドエンジニアを目指すのは難しいかもしれません。

ITエンジニア、とくにサーバーエンジニアやネットワークエンジニアなどインフラエンジニアとしての経験があれば、クラウドエンジニアへのキャリアチェンジがスムーズにできるでしょう。

トレンドを追うのが好きな人

クラウド技術は日々進化しているため、新しい技術を積極的に学ぶことができる人が向いています。

クライアントへ最適なサービスを提供するためには、最新の情報を取り入れる必要があります。

現状維持ではなく、トレンドを追いかけ、常に高みを目指せる人はクラウドエンジニアに向いているでしょう。

地道な作業が苦痛でない人

システムの構築や設定は、細かい作業の繰り返しです。地道な作業を厭わず、一つ一つ丁寧に作業を進めることができる人が向いています。

システムの構築や運用は、地道な作業の積み重ねです。根気強く作業に取り組める人が向いています。

作業の効率化を図れる人

クラウド技術を活用して、業務の効率化を図りたいという意欲のある人が向いています。

より効率的に作業を進めるための新しいツールや手法を積極的に取り入れることができる人が向いています。

クラウドエンジニアに関するよくある質問

最後に、クラウドエンジニアに関するよくある質問をまとめました。

クラウドエンジニアのキャリアパスは? 

クラウドエンジニアのキャリアパスには以下のような職種があります。

  • ITスペシャリスト
  • webエンジニア
  • プロジェクトマネージャー
  • クラウドコンサルタント

クラウドエンジニアに未経験で転職できる? 

結論からいうと、クラウドエンジニアに未経験で転職するのは難しいでしょう。

インフラエンジニアとして経験を積むか、インフラエンジニア向けのコースがある専門学校やスクールで知識・技術を身につけてからチャレンジすることをオススメします。

まとめ

クラウドエンジニアは、社会的需要の高いIT業界においても非常に将来性の高い職業です

もしクラウドエンジニアに興味があるなら、まずはクラウドサービスに触れてみたり、関連書籍を読んでみたりするなど、少しずつ学習を進めていくことをおすすめします。

ITエンジニアとしての経験があり、クラウドエンジニアにチャレンジを検討している方は、転職エージェントに相談してみるのもよいでしょう。エムアイエスエージェントは専任のスタッフが、あなたにマッチした求人情報を提供します。ご興味のある方はお気軽にご相談ください。